
『おまもり、のような』終了しました。
足を運んでくれたみなさま、
遠くて楽しんでくれた方も、
どうもありがとうございました。
みんながじっくりと“おまもり”のようなものを選んでるの見てるのは
とっても楽しい時間でした。
「おまもり、見つけました」
「大事にします!」
「楽しかったです〜」
そんなふうに言って帰っていかれる方も多くて
ほっこりとしました。
五十川久美子さんの鈴、
にしおゆきさんのトルソやフェーブ、
(チャームや蓋つきの容れ物もありました)
山下カオリさんのカバンや袋、
どれもみんな可愛くて、
気持ちのいい佇まいでした。
“おまもり”のようなもの、考えて、作ってくれて
本当にどうもありがとう。
いい展示だったな。
『おまもり、のような』始まっています。
鈴の五十川久美子さん、
陶人形のにしおゆきさん、
布カバンの山下カオリさん、
の3人展です。
3人の〝おまもり〟のようなもの、
どれも可愛いです。
じっくりゆっくり選んでほしい。
会期は11/9(火)まで。
会期中、11/4(木)5(金)はおやすみです。
どうぞ見に来てください。
お待ちしてます。
『綿の糸 と 白いもの vol.2』終了してちょっとたちました。
足を運んでくれた方、遠くから楽しんでくれた方も、
どうもありがとうございました。
とても楽しい2週間でした。
私はというと、まだ何となく余韻を引きずっています。
白いものに囲まれて店番して、
白い服で来てくれる方もたくさんいて、
白はもともと好きだったけれど
なんだか白がより好きになった。
もっと白い服が着たいなぁって思ってる。
白い服を作ろう。
白いセーターも編もう。
冬ごもりの計画が頭の中で膨らんで
とてもワクワクしている今日このごろ。
が、楽しい冬ごもりの為には
まだやらねばならぬ冬支度があるんだな。
焚きつけ集めとか、薪割りとか、
店の事務仕事とか、あれやこれや。
もう少し、展示やお楽しみも続くし、ね。
がんばるぞーっと。
さて、
そんなワケで今週末からは次の展示。
『おまもり、のような』始まります。
鈴の五十川久美子さん、陶人形のにしおゆきさん、布カバンの山下カオリさん、
の3人展です。
詳しくはこちら → ・
これまた、かなり楽しみにしている企画です。
どうぞお時間ありましたら覗いてくださいね。
お待ちしてます。
『綿の糸 と 白いもの vol.2』
10/9(土)より始まっています。
つつみ舎のカンちゃんと綿を育てはじめて今年で5年目。
5年目の区切りで2度目のお披露目、です。
今回は紡いだ綿の糸でふたりで100本の紐を織ろうって決めて、
それに向かってコツコツと準備してきました。
地味で手間がかかる、でもとても楽しい時間。
織り終わった紐を洗ってパーっと干した日はいい気持ちだったなぁ。
紐というより、綿の紐のカケラ、みたいなコも作りました。
小さなカケラは
綿の紐、綿の種、メモ帳と一緒に箱入りに。
今回は綿の紐のパンフレットみたいな本も作りましたよ。
2年前に作った綿を育てて収穫して糸にするまでの本と合わせて
セット販売もしてます。
こちらもオマケのメモ帳入りです。
メモ帳には所々に綿の紐の欠片の写真。
アドレス帳とか、
大事なことを書き留めておくメモ帳にしてほしいな。
そして、
今回は5組の方の〝白いもの〟も一緒に並んでいます。
絲室さんの布のもの、キイロさんの陶のもの、
曽田らっぱさんのブローチや耳飾り、
haseさん+無色さんの紙のもの、その他の素材のもの、
フーコさんの服と装飾雑貨、などなど。
いろんな色味の白いものが並んでいるのは
とってもいい感じ。
ゆっくりじっくり見てほしいです。
会期は10/19(火)まで。
会期中、10/14(木)、15(金)はお休みなので気をつけて下さい。
10/12(火)、13(水)、19(火)はつつみ舎さんも一緒に店番してますよ。
9月に開催予定だった『いぶきみのり展』は
延期することにしました。
が、
みのりちゃんも準備は進めていたし、
延期の日程もまだはっきり決められない。
ただ延期するってのも何だかなぁって思いまして、
店の隅っこで予告篇的な展示をすることにしました。
当初の展示予定だった9/18(土)から並べています。
予告篇には
制作途中の作品も展示しています。
途中ならではの面白さ、ワクワクがあるなぁと思います。
この途中の作品たちがどんなふうに仕上がっていくのか、
そんなことを想像して楽しんでもらえたらいいな。
10/5(火)まで展示します。
途中で追加の作品も届く予定です。
お時間ありましたら、ぜひ足をお運びください。
8/21(土)より
島田 篤 展『野良庭ー短編集ー』始まっています。
2年前に開催した島田 篤 展『文字氏ー短篇集ー』と同じく
今回も私が店の本棚から本のタイトルをいくつか事前に島田さんに投げています。
島田くんはその中から3つを選んで
タイトルから連想して物語を書き起こし、
それを元に陶作品を作る、ということをやっているワケです。
「動いている庭」→『野良庭』
野良猫のように、気ままに動く庭のはなし。
「まだ未来」→『時の地図』
地球が誕生してから何十億とも過ぎた時間の粒子は地球上に蓄積されていて、水と同じように循環している。物質である時間の粒子は世界中のあちこちにあって、それを表した地図「時の地図」があるらしい。
「鹿渡り」→『鹿渡り、犬くぐり』
信州のとある地域に古くからある神事〝鹿渡り〟と〝犬くぐり〟。
島田くんのお話はなかなか面白いので
陶作品と合わせて物語も、
ゆっくりじっくり楽しんでもらえたら嬉しいです。
石原稔久展「カレーのおさら」
4/24(土)より始まっています。
カレーのおさらの他に
マグカップ、スープ椀、湯飲み、動物の彫刻なども並んでいます。
どうぞあれこれ手に取って
料理を盛った様子など想像して楽しんでください。
前半で少し数が減って寂しくなりましたが
石原くんが追加で送ってくれているので、
後半もいろいろお選びいただけるかと思います。
それから今回は、
yokozcoさんの絵に石原くんが額を作った
合作の額作品も11点並んでいます。
この絵のタイトルは『よくある話』。
yokozcoさんの絵を見ていると
その場の情景がふわっと浮かんできます。
前後の物語も見えてくる感じがします。
それに、
布に描かれたyokozcoさんの絵と石原くんの陶の額は
とてもお似合いだと思います。
額作品も、器と合わせてお楽しみください。
会期は5/5(水)まで、です。
会期中、4/28(水)と4/30(金)はお休みなので気をつけてください。
『The Dandelion Press Bear/外間さんのテディベア』
会期終了しました。
外間さんのベアたち、
あいかわらず可愛くて、味のあるベアたちだったなぁ。
楽しい2週間だった!
久しぶりの展覧会だったので
お客さま来てくれるかな?
大丈夫かな?って、少し不安もあったので
たくさんの人が足を運んでくれて
ゆっくり見て選んだりしているの見てて
とてもありがたくて嬉しかったです。
どうもありがとうございました。
遠方で足を運ぶのが難しいという方のために
会期終了後の昨日の夜8時から
今日の夜8時まで、通販にも対応しています。
インスタグラムの後半5つにアップしているベアたちは
通販でお送りすることもできますので
気になるコがいましたら下記のメールにご連絡ください。
通販対応メール
→ roba_books@icloud.com
